日本手話の環境について

日本手話の環境で赤ちゃんを育むことができれば、赤ちゃんは自然と手話によって言語発達をしていく。親や友達といった身近なところにろう者がいれば、自然な手話を覚えることができるのかもしれないが、両親が聴者である場合、このような環境はなかなかないのではないか。

では、両親が聴者の場合、どうすれば良いのか?

聴者であっても、親が日本手話を使うことができれば、家庭内で日本手話の環境を作ることができるかもしれない。ただ、これは相当難しいだろう。仮にそれに近づけたとしても、英語などの外国の音声言語と同様、ネイティブのレベルにはなれない。子供が難聴であると知ってから数年程度で、両親とも日本手話の使い手になり、家庭内で日本手話のシャワーを浴びさせることができる環境を作るというのは、現実的ではないのだろう。

では、ろう学校はどうだろうか?乳幼児から受け入れ可能なろう学校が多いので、ろう学校には日本手話の環境があるのではないか。

これも難しい。

ろう学校はそれぞれ教育方針が異なっている。手話を使う学校もあれば、手話を使わない学校もある。手話を使うとしても、その手話が日本手話か日本語対応手話かの違いもある。また、教育に占める手話の比重や、先生が手話をどの程度使えるか等々、学校によって大いに差がある。実際、日本手話をメインとする教育方針のろう学校、つまり、赤ちゃんが日本手話を覚えることができる環境を提供しているろう学校はあまりない(というか、僕が知る限りでは1つしかない)。

となれば、残るは地元のサークル等だろうか?サークル等についてはあまり知らないので、もう少し情報を集める必要があるのかもしれない。でも、今のところ、地元ではあまり聞かないし、サイトでいろいろ探しても、そのようなサークルを見つけたことがない…

やはり、現時点において、日本手話の環境で赤ちゃんを育むことは難しいのだろうか。