子供の手話が読み取れない…

我が子の手話がとても上手くなっている。たぶん、これは日本手話の世界ではおしゃべりな子供の類なのかもしれない。おしゃべりにはおしゃべりで対抗したい…が、子供の手話を読み取れない…100%僕の実力不足なのだが、非常に悔しい。そして、不甲斐なさを痛感する…

“子供の手話が読み取れない…” の続きを読む

言葉の多様性と新年の目標

※ 東京在住 DENKAさんより寄稿いただきました。

 2020年、明けましておめでとうございます。

 テレビでは「令和になって初めて迎える正月」というフレーズをよく耳にします。でも「2020年」というのも、結構レアな並びですよね。私事ですが、60歳の還暦で迎えた2020年、節目の年にしたいと思います。

 新しい元号「令和」が発表された昨年4月1日、すぐに「令和」の日本手話の表現が全国手話研修センター・日本手話研究所から発表されました。ところが、この手話表現をあまり目にしないね、という話を最近、何回か耳にしました。上から決められた「言葉=手話」など使いたくない、ということなのか――。そもそも元号を日常会話で使わないからなのか。

“言葉の多様性と新年の目標” の続きを読む

手話通訳について考える

※ 東京在住 DENKAさんより寄稿いただきました。

 先日(11/12)、「イギリスのミュージアムにおける 手話による鑑賞プログラム」をテーマとした講演会に出かけました。手話通訳者が多く、情報保障の先進地とされているイギリスで、長くミュージアムの手話通訳・ガイドを企画・運営している、ジョン・ウィルソン氏の講演でした。

“手話通訳について考える” の続きを読む

ラグビーW杯で印象に残った言葉

※ 東京在住 DENKAさんより寄稿いただきました。

「ラグビーは小さいこと。被災地の皆さん、頑張ってくださいよ」

 1013日、ラグビーW杯ベスト8をかけたスコットランドとの激闘を制した試合直後のインタビューで、日本代表FWトンプソンルーク選手が語った言葉に、胸を打たれました。東日本に大きな災禍をもたらした台風19号が列島を襲った直後に行われた試合。開始前には犠牲者を悼む黙とうが捧げられました。

“ラグビーW杯で印象に残った言葉” の続きを読む

日本手話と日本語対応手話

※ 東京在住 DENKAさんより寄稿いただきました。

 私は55歳にして手話を習い始めて現在、5年目となります。うち2年間、管理人さんと教室を共にして学びました。

 手話を始めようと思ったのは、「全国高校生の手話によるスピーチコンテスト」というイベント運営にかかわったのがきっかけです。同コンテストは1984年から始まり35年の歴史を持ちます。当時、一般の高校や大学に聴覚障害者が進学するようになり、高校や大学で手話を盛んに勉強するようになった、といいます。手話の習得やサークル活動に取り組む高校生や大学生の活動を奨励し、手話の普及とボランティア活動、福祉教育の推進を図ることを目的に、コンテストが生まれました。1回目から15回目の1998年までは大学生も出場していました。

“日本手話と日本語対応手話” の続きを読む