保育園入園のためにやったこと

悩んだ末、我が家は子供の保育園入園を決めた。でも、いきなり保育園に入園して、この子は耳が聞こえませんがよろしくお願いします、では親としてどうだろう? 先天性難聴のことや、どうやって接すれば良いのか、どういう言語でコミュニケーションをとっているのかなど、親ができる限りのことを伝えた方が、受け入れる先生方も予測がしやすく、それがひいては子供のためになると思った。だから、入園前後に結構いろんなことをやった。

“保育園入園のためにやったこと” の続きを読む

保育園入園

子供を保育園に入園させるべきかどうかについては相当悩んだ。子供の言語発達を考えると、保育園ではなく、手話が飛び交う環境にいた方が良いのではないか、というのが大きな理由の1つだ。補聴器の効果が芳しくなかったこともあり、日本語が飛び交う環境では、子供の言語発達(日本語)を期待することが難しい。

“保育園入園” の続きを読む

子供を保育園に預けたい…けど

子供を保育園に預けるべきか否か、これは目下の悩みだ。最近は待機児童問題もあり、子供が0歳のうちに保育園に預けて、職場復帰という人がかなり多い。いずれにせよ、子供が0歳か1歳の時に保育園に預けて、職場復帰、共働き継続、というのが共働き世帯の一般的な動き方だと思う。

保育園に子供を預ければ、共働きを継続することができる。

耳が聞こえない/聞こえづらい子供の場合も同じようにできるのだろうか? “子供を保育園に預けたい…けど” の続きを読む

特別支援教育を受けている難聴者の数は?

特別支援教育とは、障害のある児童生徒1人1人のニーズに合わせて教育を行うというものだ。なので、特別支援教育を受けている難聴者といえば、一般的には、ろう学校もしくは通常の学校の特別支援教室に通っている生徒、または通常の学校の通級による指導を受けている生徒を指す。では、どれ位の数の難聴者が特別支援教育を受けているのだろうか? “特別支援教育を受けている難聴者の数は?” の続きを読む