日本手話と日本語対応手話

※ 東京在住 DENKAさんより寄稿いただきました。

 私は55歳にして手話を習い始めて現在、5年目となります。うち2年間、管理人さんと教室を共にして学びました。

 手話を始めようと思ったのは、「全国高校生の手話によるスピーチコンテスト」というイベント運営にかかわったのがきっかけです。同コンテストは1984年から始まり35年の歴史を持ちます。当時、一般の高校や大学に聴覚障害者が進学するようになり、高校や大学で手話を盛んに勉強するようになった、といいます。手話の習得やサークル活動に取り組む高校生や大学生の活動を奨励し、手話の普及とボランティア活動、福祉教育の推進を図ることを目的に、コンテストが生まれました。1回目から15回目の1998年までは大学生も出場していました。

“日本手話と日本語対応手話” の続きを読む

「薬指」じゃないの?

※ 新潟在住 元新聞記者さんより寄稿いただきました。

手話の勉強を始めて2年半がたちます。市が主催する入門講座、基礎講座が終わり(といっても主催者の温情に拠るところが大きいのだが)、今は地域の手話サークルを中心に、自宅では検定のためのテキスト、DVDなどを使って少しずつ勉強しています。

“「薬指」じゃないの?” の続きを読む

人工内耳の歴史

人工内耳は比較的新しい技術であると聞くが、どれほど新しいものなのだろうか。世界で最初に多チャンネル人工内耳の埋め込み手術が行われたのは1978年らしい…確かに比較的最近の話なのかもしれない、と思いつつ、ふと気付いてしまった…僕の生まれた年と同じ…なんだか複雑な気持ちだ。

“人工内耳の歴史” の続きを読む

日本初、ろう者の村長

※ 新潟在住 元新聞記者さんより寄稿いただきました。

 先日、息子からメールが来ました。「日本で初めて、唯一のろう者の村長が新潟にいたって、知ってた?」。
 「えっ?もしかして、あの人のことかな」さっそく、押し入れから新聞の切り抜き帳を引っ張り出してきました。新潟県の地方新聞の記者をしていた時に、新聞に掲載された自分の記事をスクラップしていたものです。14年前の記憶が蘇ってきました。  “日本初、ろう者の村長” の続きを読む