子供の手話が読み取れない…

我が子の手話がとても上手くなっている。たぶん、これは日本手話の世界ではおしゃべりな子供の類なのかもしれない。おしゃべりにはおしゃべりで対抗したい…が、子供の手話を読み取れない…100%僕の実力不足なのだが、非常に悔しい。そして、不甲斐なさを痛感する…

“子供の手話が読み取れない…” の続きを読む

人工内耳の音入れ

人工内耳を着けてから半年くらいが経過した頃だろうか、ようやく音が聞こえているんだな、とはっきりわかるようになった。その間、マッピングと呼ばれる音入れのために専門のクリニックに通いながら、少しづつ音に慣れてもらう、というプロセスを繰り返していた。人工内耳を着けたらすぐに聞こえる、という大方が想像するであろう展開とは随分異なる。でも、これが現実だ。焦りは禁物で、ステップバイステップで前に進む必要がある。

この音入れとは何か?

“人工内耳の音入れ” の続きを読む

ものすごく共感した文章 ”WELCOME TO HOLLAND” 

結構有名な文章なので知っている人もいるかもしれない。障害のある子供を育てている親が、障害のある子供を育てたことのない人に対して、それがどのようなものなのかを説明した文章だ。詩のような文章だ。僕は最初にこれをテレビで聞いて、是非原文を読みたいと思った。原文を読んで感動したし、ものすごく共感できた。以下原文を掲載するが、あまりにも感動したので、自分で和訳した。原文の後に和訳も載せた。忠実な和訳ではないが、同じ環境にいる者としてそれなりに伝えたいメッセージは訳せていると思う(たぶん)…

“ものすごく共感した文章 ”WELCOME TO HOLLAND” ” の続きを読む

日本手話と日本語のバイモーダル

バイモーダルという言葉がある。日本においては、おそらく超マイナーキーワードだと思う。バイリンガルに似ているが違う。どちらも、2つの言語を扱える人達を指すが、バイモーダルは音声言語と手話言語を使える人達を指す。音声言語と手話言語といっても、日本手話と日本語のバイリンガルとも異なる。

“日本手話と日本語のバイモーダル” の続きを読む

日本手話と日本語のバイリンガル教育

手話のバイリンガル教育というのをよく聞く。一般的なバイリンガル教育といえば、例えば、日本語と英語のバイリンガルを育てる、といった教育カリキュラムだと思うが、ろう者にとってのバイリンガル教育は少し違う。日本語と日本手話という2つの言語を扱える、という意味では同じだが、その目指す方向性がやや異なる。

“日本手話と日本語のバイリンガル教育” の続きを読む

保育園入園のためにやったこと

悩んだ末、我が家は子供の保育園入園を決めた。でも、いきなり保育園に入園して、この子は耳が聞こえませんがよろしくお願いします、では親としてどうだろう? 先天性難聴のことや、どうやって接すれば良いのか、どういう言語でコミュニケーションをとっているのかなど、親ができる限りのことを伝えた方が、受け入れる先生方も予測がしやすく、それがひいては子供のためになると思った。だから、入園前後に結構いろんなことをやった。

“保育園入園のためにやったこと” の続きを読む